2014.11.28
生まれました~♪
結婚12年目の長女待望の男の子、生まれました♪
14日深夜破水し入院、翌日11時半から促進剤を打ちながら分娩室。
婿殿と交代に腰をさすったり・・(私はほんの少し)
担当の助産師さんが5時に勤務終了の時私達に「これで帰りますが、多分今日中には生まれるのでは・・長くなりますが、旦那様がしっかりしてるから安心!」と言って帰りました。
分娩室の外から聞いてると婿殿陣痛の波に「あ~いいよ。上手だ~ふ~ふ~」
後で婿殿曰く、「何もできないからほめてやることしかできなかった」充分です。
分娩室、3部屋ならんでそれぞれ陣痛中。すぐ隣の方は、陣痛の波の間もずっと「痛い。あ~」「いやだ~」と泣き叫び・・私思わず助産師さんの「お隣もう生まれそうですか?」って聞いちゃいました。「長女が一番進んでます」だそうでした。
長女は「あんな騒ぐと体力使っちゃう」と、ハンカチをぎゅっとにぎり、呼吸法。
意外と冷静でした。
そして夜7時半、生まれました。
予定日より8日遅れ、そしてなにより鹿児島のお義父さんと同じ誕生日。
後で長女が電話したらお義父さん「ありがとう」って泣いていたそうです。
鹿児島では嫁いだ妹さんが3人子供がいますが、弟さんもまだいないので大喜びでした。
来週4日から鹿児島から孫の顔をみに来てくれますが平日で「仕事を休む」という婿や私達も羽田まで迎え行けるのに
「自分たちで調べて、浜松町から高速バスでいきます。ぼけ防止だよ」と言ってくれてます。
まあ、それも良い思い出になるし、次も気軽に来てもらえる思いと、そうしてもらうことにしました。
お会いするのも次女の結婚式以来。とっても楽しみにしています。
Yよ、やっとやっと、会えたね。待望の赤ちゃん。長い治療に耐え切迫流産を乗り越え・・
ほんと自慢の娘です。
分娩終わって部屋に帰り、「お腹すいた~」とすぐ食事を始めたあなたをみて今までにない母の強さ逞しさを感じました。
これからが大変だけど、頑張れY。
14日深夜破水し入院、翌日11時半から促進剤を打ちながら分娩室。
婿殿と交代に腰をさすったり・・(私はほんの少し)
担当の助産師さんが5時に勤務終了の時私達に「これで帰りますが、多分今日中には生まれるのでは・・長くなりますが、旦那様がしっかりしてるから安心!」と言って帰りました。
分娩室の外から聞いてると婿殿陣痛の波に「あ~いいよ。上手だ~ふ~ふ~」
後で婿殿曰く、「何もできないからほめてやることしかできなかった」充分です。
分娩室、3部屋ならんでそれぞれ陣痛中。すぐ隣の方は、陣痛の波の間もずっと「痛い。あ~」「いやだ~」と泣き叫び・・私思わず助産師さんの「お隣もう生まれそうですか?」って聞いちゃいました。「長女が一番進んでます」だそうでした。
長女は「あんな騒ぐと体力使っちゃう」と、ハンカチをぎゅっとにぎり、呼吸法。
意外と冷静でした。
そして夜7時半、生まれました。
予定日より8日遅れ、そしてなにより鹿児島のお義父さんと同じ誕生日。
後で長女が電話したらお義父さん「ありがとう」って泣いていたそうです。
鹿児島では嫁いだ妹さんが3人子供がいますが、弟さんもまだいないので大喜びでした。
来週4日から鹿児島から孫の顔をみに来てくれますが平日で「仕事を休む」という婿や私達も羽田まで迎え行けるのに
「自分たちで調べて、浜松町から高速バスでいきます。ぼけ防止だよ」と言ってくれてます。
まあ、それも良い思い出になるし、次も気軽に来てもらえる思いと、そうしてもらうことにしました。
お会いするのも次女の結婚式以来。とっても楽しみにしています。
Yよ、やっとやっと、会えたね。待望の赤ちゃん。長い治療に耐え切迫流産を乗り越え・・
ほんと自慢の娘です。
分娩終わって部屋に帰り、「お腹すいた~」とすぐ食事を始めたあなたをみて今までにない母の強さ逞しさを感じました。
これからが大変だけど、頑張れY。
スポンサーサイト
2014.11.13
待望のBABY
長女夫婦、結婚して12年めにして待望の赤ちゃんが生まれます。この7日が予定日。
歩いて行ける距離に住んでるので、里帰りはしていませんが毎日来ています。
昨日は、「おしるしが・・・」 今朝は、「10分間隔で婿殿も午前中で帰ってくる」なんていうものだから行ってみましたが元気!
「少し遠のいちゃった(^u^)」・・うん、そんなもんじゃ生まれません。
次女は9月に2人目を出産し、帰ったと思ったら婿殿が異動になり引越しやらでバタバタ。
一息ついたら今度は長女です。
次女が一人目を出産してお見舞いの帰りのレストランで、ポロっと涙を流した長女。
やっとやっと会えます。
鹿児島のお義父さんは今月15日が70歳のお誕生日だそうです。その頃生まれれば最高の誕生日プレゼントになるでしょうね。
歩いて行ける距離に住んでるので、里帰りはしていませんが毎日来ています。
昨日は、「おしるしが・・・」 今朝は、「10分間隔で婿殿も午前中で帰ってくる」なんていうものだから行ってみましたが元気!
「少し遠のいちゃった(^u^)」・・うん、そんなもんじゃ生まれません。
次女は9月に2人目を出産し、帰ったと思ったら婿殿が異動になり引越しやらでバタバタ。
一息ついたら今度は長女です。
次女が一人目を出産してお見舞いの帰りのレストランで、ポロっと涙を流した長女。
やっとやっと会えます。
鹿児島のお義父さんは今月15日が70歳のお誕生日だそうです。その頃生まれれば最高の誕生日プレゼントになるでしょうね。
2014.11.07
久しぶり過ぎ?・・・
長らくほっといたブログ・・管理画面の開け方も忘れてたくらい(^^ゞ
振りかえって読んでみると、自分でも忘れていたこともあり懐かしさでいっぱい。
パソコン自体、開かない日々だった。スマホで十分足りてたけど、やはり大きい文字で見やすいし・・
色んな方のブログに飛びやすいし、懐かしい。
これから、自身の記録にもまた少しづつ書いていこうかな!
振りかえって読んでみると、自分でも忘れていたこともあり懐かしさでいっぱい。
パソコン自体、開かない日々だった。スマホで十分足りてたけど、やはり大きい文字で見やすいし・・
色んな方のブログに飛びやすいし、懐かしい。
これから、自身の記録にもまた少しづつ書いていこうかな!
2012.09.21
ワンプレートで楽ち~ん♪
夫と二人の食事
最近は、後片付けが簡単なワンプレートにはまってます♪

豆腐ステーキにきんぴらに夏野菜寄せ
ステーキのたれが、ちょっと多すぎたかな(^^ゞ

きゅうり、オクラ、ミニトマトをだし汁粉寒天で固めました。
下の段は豆乳を固めたもの

翌日は、おきまりのきんぴらバーガー
スープはビシソワーズだったかな?!

野菜を素揚げして、ねぎ醤油だれを作ってかけました。もやし炒めも添えて
Rちゃんの実家から頂いたサンマは、夫が刺身にしてくれました。美味しかったよ~♪

豆腐ハンバーグ。切干大根の中華サラダ添えも添えて。。
このサラダは私が好きで良く作ります。
最後は、ババばか

最近のおうちゃん
夜の入浴時にスイミングをすると、ぐっすり眠るようです。
2か月ちょっとからの習慣だそうで、自分の子育ての頃を思うとビックリだけど赤ちゃんにも水泳は良いらしいです♪

とびきりの笑顔が可愛い~♪

最近は、後片付けが簡単なワンプレートにはまってます♪

豆腐ステーキにきんぴらに夏野菜寄せ
ステーキのたれが、ちょっと多すぎたかな(^^ゞ

きゅうり、オクラ、ミニトマトをだし汁粉寒天で固めました。
下の段は豆乳を固めたもの

翌日は、おきまりのきんぴらバーガー
スープはビシソワーズだったかな?!

野菜を素揚げして、ねぎ醤油だれを作ってかけました。もやし炒めも添えて
Rちゃんの実家から頂いたサンマは、夫が刺身にしてくれました。美味しかったよ~♪

豆腐ハンバーグ。切干大根の中華サラダ添えも添えて。。
このサラダは私が好きで良く作ります。
最後は、ババばか

最近のおうちゃん
夜の入浴時にスイミングをすると、ぐっすり眠るようです。
2か月ちょっとからの習慣だそうで、自分の子育ての頃を思うとビックリだけど赤ちゃんにも水泳は良いらしいです♪

とびきりの笑顔が可愛い~♪
2012.09.20
母の33回忌
16日に、実母の33回忌を済ませました。
その時、49歳だった母。くも膜下出血で突然の旅立ち。。
それはもう言いつくせないほどの無念だったことでしょう。
母の年をとうに超え、
それを思うと卵巣がん後10年、乳がん後もうじき8年になる私は幸せです。
食事会で遺影写真を見た次女から「お姉ちゃんや、お母さんにそっくり」って言われました。
このところ、病気のことを忘れている日々だったけど
鎖骨下転移、リンパ節転移も多かった(多すぎる)自分の身体もう少し大事にしなくちゃいけないと改めて思っていると・・
昨朝から、腰が痛く変だな~って思っていました。
仕事場で、かがんで立ち上がる瞬間、動けなくなり・・これが、ぎっくり腰??~(~_~;)
たまたま居合わせたカイロプラクテックの方に、首から肩、腰まで調整(?)してもらい
なんとか、立てるようになりました。助かりました~
(カイロの方に言われたけど肩がパンパン・・)
ホントは帰りたかったけど、職場のパソコン(レジに直結)が故障してしまい電話でのやりとりで直す予定があり帰れず夕方までそのまま仕事。座るより立ってる方が楽でした。
湿布を貼り一晩寝るとだいぶ楽になり、今は軽い痛みに(^_^.)
24日は、通院予定なのでその時まで少し様子をみることにしましょう。
その時、49歳だった母。くも膜下出血で突然の旅立ち。。
それはもう言いつくせないほどの無念だったことでしょう。
母の年をとうに超え、
それを思うと卵巣がん後10年、乳がん後もうじき8年になる私は幸せです。
食事会で遺影写真を見た次女から「お姉ちゃんや、お母さんにそっくり」って言われました。
このところ、病気のことを忘れている日々だったけど
鎖骨下転移、リンパ節転移も多かった(多すぎる)自分の身体もう少し大事にしなくちゃいけないと改めて思っていると・・
昨朝から、腰が痛く変だな~って思っていました。
仕事場で、かがんで立ち上がる瞬間、動けなくなり・・これが、ぎっくり腰??~(~_~;)
たまたま居合わせたカイロプラクテックの方に、首から肩、腰まで調整(?)してもらい
なんとか、立てるようになりました。助かりました~
(カイロの方に言われたけど肩がパンパン・・)
ホントは帰りたかったけど、職場のパソコン(レジに直結)が故障してしまい電話でのやりとりで直す予定があり帰れず夕方までそのまま仕事。座るより立ってる方が楽でした。
湿布を貼り一晩寝るとだいぶ楽になり、今は軽い痛みに(^_^.)
24日は、通院予定なのでその時まで少し様子をみることにしましょう。
2012.08.24
ふたりの夕食
次女や婿達がいた時は、ボリュームのあるものを作っていたけど
また夫と二人の暮らしに戻りあっさり系の食事に戻っています。
ただ連日の暑さで動物性のものも少し使ってます。

夏バテ解消のテレビを見て作りました。
鶏の胸肉を茹で煮し、梅干しのつけだれに漬け込み数日レシピを替えて食べられるというもの。
みず菜、のり。自宅にあったレーズン、鰹節に鶏肉とつけだれオリーブオイルを和えたサラダが絶品でした。

鶏肉の茹で汁を使ったスープ。きゅうりを角切り、トマトはすりおろし、大葉、みょうがも入れて茹で汁とつけだれで味を調え冷製スープで美味しく頂きました。

頂いた冬瓜。大豆たんぱくのそぼろセイタンでオクラを添えて薄味で煮ました。
中央はレンコン、人参、椎茸、厚揚げを甘めに煮て味噌、酢でしっかり味にしました。
昨日のスープは、南瓜の冷製スープ

冷凍しておいたトウモロコシで作ったプリン。

いつもは、人参りんごジュースを毎朝飲んでいますが、りんごが高騰し味も落ちてるので時に
生産者から沢山買い込み冷凍してあるブルーベリーと豆乳のジュースを飲みます。
メロンや、イチジクも冷凍しておき日替わりで楽しんでます♪
最後は、次女とおうちゃん。
ママがあやすとよく笑っていました。瞬間を撮るのは大変だけど・・
まさに”天使の笑顔” ババばかでした~(笑)

また夫と二人の暮らしに戻りあっさり系の食事に戻っています。
ただ連日の暑さで動物性のものも少し使ってます。

夏バテ解消のテレビを見て作りました。
鶏の胸肉を茹で煮し、梅干しのつけだれに漬け込み数日レシピを替えて食べられるというもの。
みず菜、のり。自宅にあったレーズン、鰹節に鶏肉とつけだれオリーブオイルを和えたサラダが絶品でした。

鶏肉の茹で汁を使ったスープ。きゅうりを角切り、トマトはすりおろし、大葉、みょうがも入れて茹で汁とつけだれで味を調え冷製スープで美味しく頂きました。

頂いた冬瓜。大豆たんぱくのそぼろセイタンでオクラを添えて薄味で煮ました。
中央はレンコン、人参、椎茸、厚揚げを甘めに煮て味噌、酢でしっかり味にしました。
昨日のスープは、南瓜の冷製スープ

冷凍しておいたトウモロコシで作ったプリン。

いつもは、人参りんごジュースを毎朝飲んでいますが、りんごが高騰し味も落ちてるので時に
生産者から沢山買い込み冷凍してあるブルーベリーと豆乳のジュースを飲みます。
メロンや、イチジクも冷凍しておき日替わりで楽しんでます♪
最後は、次女とおうちゃん。
ママがあやすとよく笑っていました。瞬間を撮るのは大変だけど・・
まさに”天使の笑顔” ババばかでした~(笑)

2012.08.20
淋しいけど・・
6月26日に無事出産し、8月5日にはお宮参り&お食事会などの行事も済みました。
慣れない育児に戸惑う次女。
あ~私もそうだったよ。最初の子は不安だよね。
おうちゃんも大分しっかりしたものの、抱っこしてやっと寝せては、下に置くと起きるの繰り返し・・
あ~次女よ。あなたもそうだったんだよ。
でもはるか昔で。こんなに大変だったっけって思ったりも。。
栄養士という職業柄か、睡眠不足のイライラからかミルクの時間やオクルミのことでジイジと少々もめたりもしたけど・・
3月に引越し、周りに誰も知ってる人がいない次女が心配で少し長めの実家での静養となりました。
17日(大安)に、夫と私仕事を休んで娘たちを旦那様が待つ
に送りました。
その朝は、おうちゃんにミルクを飲ませながら私も思わず
次女が買い物をしてる間お守りをしてからすぐに帰ってきちゃいました。
「帰るよ~また来るね」っと言うと、次女「本当はまだ帰りたくなかった」と大粒の涙・・
こんなに泣き虫だったっけ~あなた。めったに泣かない子だったのに。。
でもね~そういう私達も
帰りの車では、夫と二人無言で・・・(;_:)
そして家に着くとテーブルの上に次女からの手紙が。。。
2か月半実家で暮らして楽しかったこと。お産の時一緒に頑張ったことの感謝。
お産や子育ての大変さがわかったこと(まだまだ、これからがたいへんだよ~)
夫がミルクの時間に”神経質になるな。飲みたい時飲みたいだけ飲ませてやれ”の言葉に”その通りだった。
これからは神経質にならずのびのび育てたい”・・って綴られて
おうちゃんの可愛い写真を切り抜いて”じいじ、ばぁば大好き”って。
その手紙にまたまた涙。
今までおうちゃんの玩具やおむつやらでいっぱいだったけど、また元の二人暮らしの部屋がやけにがらんとして広い。
でも、私も元気であなたの産後の面倒がみれてとても幸せだったよ。
毎晩9時から12時までは夫と二人でおうちゃんをみてあげてたけど、寝不足でも二人とっても楽しんだよ♪
いつでも困った時は遠慮しないで言ってね。頑張りすぎないで。
どんな時も、あなたを応援しているよ。遠慮しないで甘えていいんだよ。
ママになってもいつまでも私達の大事な娘だよ。
慣れない育児に戸惑う次女。
あ~私もそうだったよ。最初の子は不安だよね。
おうちゃんも大分しっかりしたものの、抱っこしてやっと寝せては、下に置くと起きるの繰り返し・・
あ~次女よ。あなたもそうだったんだよ。
でもはるか昔で。こんなに大変だったっけって思ったりも。。
栄養士という職業柄か、睡眠不足のイライラからかミルクの時間やオクルミのことでジイジと少々もめたりもしたけど・・
3月に引越し、周りに誰も知ってる人がいない次女が心配で少し長めの実家での静養となりました。
17日(大安)に、夫と私仕事を休んで娘たちを旦那様が待つ

その朝は、おうちゃんにミルクを飲ませながら私も思わず

次女が買い物をしてる間お守りをしてからすぐに帰ってきちゃいました。
「帰るよ~また来るね」っと言うと、次女「本当はまだ帰りたくなかった」と大粒の涙・・
こんなに泣き虫だったっけ~あなた。めったに泣かない子だったのに。。
でもね~そういう私達も
帰りの車では、夫と二人無言で・・・(;_:)
そして家に着くとテーブルの上に次女からの手紙が。。。
2か月半実家で暮らして楽しかったこと。お産の時一緒に頑張ったことの感謝。
お産や子育ての大変さがわかったこと(まだまだ、これからがたいへんだよ~)
夫がミルクの時間に”神経質になるな。飲みたい時飲みたいだけ飲ませてやれ”の言葉に”その通りだった。
これからは神経質にならずのびのび育てたい”・・って綴られて
おうちゃんの可愛い写真を切り抜いて”じいじ、ばぁば大好き”って。
その手紙にまたまた涙。
今までおうちゃんの玩具やおむつやらでいっぱいだったけど、また元の二人暮らしの部屋がやけにがらんとして広い。
でも、私も元気であなたの産後の面倒がみれてとても幸せだったよ。
毎晩9時から12時までは夫と二人でおうちゃんをみてあげてたけど、寝不足でも二人とっても楽しんだよ♪
いつでも困った時は遠慮しないで言ってね。頑張りすぎないで。
どんな時も、あなたを応援しているよ。遠慮しないで甘えていいんだよ。
ママになってもいつまでも私達の大事な娘だよ。